理想のお家づくりのために打合せをスムーズに進めるポイント

こんにちは、クリエイション江口のはるかです。

以前にお客様とのお話を書きました

お客様と一緒に創ったお家

お客様と一緒に創ったお家

今回はお家を建てる際の打合せがスムーズに進むポイントをお伝え致します。

 

クリエイション江口では、お客様の理想を詰め込んだオーダーメイドのお家を創り上げます。

これからお家を建てたいとお考えの皆様にとって少しでも参考になれば幸いです。

 

お家を建てる時はあれもこれもと夢がふくらみますよね!

 

 

クリエイション江口ではプラン作成前にお客様の生活スタイル、趣味や家族団らんの時間など重視される点を丁寧にヒアリングさせていただきます。

打合せをスムーズに進めるために一番大切なことはご希望やご不安をすべて教えていただくことです。

 

ご予算や建てられる坪数が決まっていて、ご不安なこともあるかと思います。

まずは不安な事も含めてお客様の大切な想いを聞かせていただきたいです。

 

やりたい事、迷っている事、悩んでいる事をどうぞ遠慮なくすべてお伝えください。

ご希望を基にご提案させていただき、一緒に大切なお家をつくっていきたいと考えています。

「お客様を笑顔にしたい!」という気持ちでお客様と向き合っています。

お家のことでお困りごとがありましたら、ぜひ髙橋までご相談ください。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(*’ω’*)

 

人気記事、関連記事はコチラ!


両親想いのお家

電気の節約方法を考えているみなさまへ ~災害対策も兼ね備えたソーラーパネル~

エコキュートにエラー表示出た時の対処法

 

 

「ガルバリウム鋼板屋根材の耐用年数とは?」

クリエイション江口の髙橋はるかです。

て、今回のお役立ち情報はご質問を頂きましたので、お答えしていきたいと思います!

『ガルバリウム鋼板の耐用年数は?』

 

今は瓦よりもガルバリウム鋼板の屋根を使用したお家が多いです。

新築を考える方も屋根材はガルバリウム鋼板を選んでいただいています。

ガルバリウム鋼板屋根材の耐用年数はおよそ25年~35年

点検やメンテナンスを行うとさらに長持ちします!

以下は塗膜の劣化からメッキ層腐食の流れです

引用:住宅産業協議会HPより

チョーキング(塗膜表面が粉をふいている)

→ふくれ(塗装面に空気が入ったようにポコポコと膨らんでいる状態)

→白さび(ぽつぽつと白い斑点ができている状態)

→赤さび(おもに鉄などにみられる一般的に言われているさび)

→穴あき

 

 

 

 

この、「チョーキング」が起きていたら、塗装メンテナンスのタイミングです!

おおよそ10年が目安です!

その他にも「コケ」、すでに「さび」があるなど、状況によって対処の方法が変わってきます。

さらに台風などで、なにか飛んできたもので傷がつく可能性もあります。

 

でも、屋根はなかなか確認できないですよね

『ちょっと心配』『確認してほしい』ちょっとした不安でも、ぜひ髙橋までご相談ください。

 

人気記事、関連記事はコチラ!


季節の住宅のお困りごと~初夏編~

電気の節約方法を考えているみなさまへ ~災害対策も兼ね備えたソーラーパネル~

エコキュートにエラー表示出た時の対処法

 

「睡眠環境を良くしたい方必見!私の睡眠環境が改善した体験」

クリエイション江口の髙橋はるかです。

 

8月も終盤!日が落ちるのが早くなってきましたね!
夏の疲れなどで皆さん体調崩されていませんか?

 

今回もみなさまにお送りしているニュースレターからお役に立てていただけそうな話をブログにします

 

去年の今頃に書いた内容ですが、最後に補足として今年の夏前にお家で快適に過ごせるアイテムを買ったのでそのままの内容で書きます

 

この夏私は遮光カーテンの良さを体感しました。

その良さをぜひ皆さんに知ってもらいたくて、遮光カーテンについてお話したいと思います。

 

私の住んでいるアパートの目の前の道路には夜になると明け方までついている回転灯があります。

そして、この回転灯の赤いランプは住んでいる部屋を直撃するようにピカッ!ピカッ!と回っています。

引っ越した当初はカーテンも遮光タイプをつけていたので我慢できるくらいでした。
しかし、最近ランプ交換をしたのか、明るさがさらに強力になり私の睡眠不足の原因になりました。

どうにかできないか色々探していると、1級遮光のカーテンがセールで売っていたので試しに買ってすぐ取替えました!これが私の生活環境を大きく変えてくれました。

 

遮光カーテンの等級は完全遮光・1級遮光・2級遮光・3級遮光・非遮光の5段階あり、

私の購入した1級の遮光率は99.99%!

 

隙間からはどうしても漏れますが、変える前と比べると雲泥の差です!

この遮光カーテンのおかげで夜はよく寝られるようになりました。

1級遮光カーテンの断熱効果率はメーカーにもよりますが、50%前後もありアコンの効きが良くなったような気がします。

1級遮光のカーテンは、「朝まぶしくて寝られない!」「日中の強い日差しを避けたい!」という方にオススメしたいです!

 

※ここから補足です※

今年の夏前に遮熱効果のある機能性レースカーテンを買いました

私の部屋は窓のある面は西なので12時を過ぎると急激に暑くなります

今の時期に夕方帰宅すると部屋の気温は35度を超えることも多いです

レースカーテンを変えてからは更に冷房の効きもよくなって、快適に過ごせるようになりました。

暑さでお困りの方は1級の遮光カーテン、そして遮熱効果のある機能性カーテンの組み合わせがおすすめです

ここまで読んでくださってありがとうございます(*^-^*)

 

人気記事、関連記事はコチラ!


季節のお困りごと~初夏編~「本格的な夏が来る前にエアコンの確認をお願いします!」

この時期なくてはならないエアコンのショートサーキットとは?

電気の節約方法を考えているみなさまへ ~災害対策も兼ね備えたソーラーパネル~

 

あなたのお家を火事から守るために! ~住宅用火災報知器の定期点検の重要性~

クリエイション江口のはるかです。

クリエイション江口に4月から新しい仲間が増え、フレッシュな風が入って、新卒君と一緒にお仕事する機会もあり、4月から3か月経ってそろそろなんとなく判ってきたかな?と思っています。

新しい環境がスタートした方は今の環境に慣れてきましたか?

さて今回は新しい環境で生活をスタートした方も、長く大切なお家に住んでいる方も知っておいて欲しいことです。

住宅用火災報知器の点検を皆さんはしたことがありますか?

設置する場所は寝ていても気づけるように寝室と寝室がある階の階段です。

総務省消防庁によると総出火数のうち住宅火災は約3割ですが、住宅火災による死者数は総死者数の約7割だそうです。

そして、住宅火災における被害状況は火災報知器が設置されている場合は、設置されていない場合に比べて死者数と損害額はなんと半減、焼損床面積は約6割減という結果でした。

この結果からも、お家にある沢山の思い出や大切な品物を失わないためにも火災報知器の重要性が判るかと思います。

住宅用火災報知器の設置が義務化になって10年以上経ちました。

付けてからそのままという方も多いかもしれません。

火災報知器の交換の目安はおよそ10年です

実際に電池切れや不具合によって、火災報知器が鳴り出して交換をしたお客様がいらっしゃいますので、家族を守るためにも正しく作動するか確認を!

そして10年以上経過しているものは交換をおすすめします!

メーカーによって確認方法が変わりますので、もし判らなければお気軽に髙橋までご連絡ください。

電気の節約方法を考えているみなさまへ ~災害対策も兼ね備えたソーラーパネル~

こんにちは!

クリエイション江口のはるかです

先週に引き続き今週もブログ書きます

 

今回はいつも江口グループで発行しているニュースレターで私が書いているお役立ち情報をブログでも発信しようと思います

 

 

まだ梅雨なのに暑いですよね!

年々酷暑が続いており、暑さに体がついていきませんが、みなさま大丈夫でしょうか?

電気・ガス代などの補助が5月で終わり、先月の電気代は去年の真夏時に近い金額の請求が来て、クーラーを使う今年の真夏の金額に私は戦々恐々としています。

 

電気の節約でソーラーパネルを考えていらっしゃる方も多いと思いますが、インターネットで調べるとメリット・デメリット沢山出て悩んでしまいますよね

みなさまが後悔の無いようにしてもらいたいと思いこれを書いています。

「ソーラーパネル=売電」と考えるより節約も兼ね備えた災害対策と考えています。

物価も値上がりが続き、節約としても長期的に考えて今のうちから対策をとるのも一つの方法として私からご提案したいと思います

自宅で電気を賄える。

オール電化のお家も増えているので電気が止まってしまったら何もできなくなりますよね

節約と災害対策を兼ね備えてくれるので安心です

1月の震災時小松は電気に関して制限は何もなかったですが、東日本大震災を神奈川県で経験している私は、当時、震災発生から2,3週間は、大規模な停電を防ぐため地域ごとに3,4時間ほど停電する「計画停電」が続き、まだ寒い季節で何とか過ごせましたが、とても不便だったので、突然の災害で停電になったとしても、いつもと変わらず使えるのは本当に心強いと思います。

 

設置ができるかみなさまのお家を確認する必要がありますが設置費用に関して、小松市は条件付きで補助が出ます。

設置できるか確認してほしい、詳しく知りたい方はぜひ髙橋までご相談ください。

 

人気記事、関連記事はコチラ!


季節の住宅のお困りごと~初夏編~

エコキュートにエラー表示出た時の対処法

 

エコキュートにエラー表示出た時の対処法

「エコキュートのリモコンにエラーが表示された時の対処法!」

 

クリエイション江口の髙橋はるかです。

 

今年の夏は格別に暑かったですね!
10月になり急に肌寒くなって皆さん体調崩されてませんか?

 

はるかのお困りごと解決!

 

今回はお問合せの多い「エコキュートでエラーが出た時の対処法」をお伝えします!

ちょっとした不具合ででる場合と、部品などが本当にダメになっている場合があります。

みなさんのお役に少しでもたてたら嬉しいです。

 

エコキュートエラー時の対処法

まず、最初に台所のリモコンのエラー解除をしてみましょう!

 

メーカーの取扱説明書やマニュアルに記載されています。

メーカーのマニュアルにはエラーコードの一覧と対処法が記載されています。

商品によって変わりますが、例えばコロナのエコキュートでしたら、「ecoガイド」ボタンと「タンク湯増し」ボタンを同時に5秒以上押すと解除できます。

 

そして次に電源の再起動です。

エコキュートのブレーカーを落としてみてください。

大体のお家にはエコキュートだけのブレーカーが分電盤に配置されています。

主電源のブレーカーは落とさなくて大丈夫ですよ

<エコキュートのブレーカーが分電盤にない場合>

屋外のエコキュート本体には必ず電源がついています。

電気スイッチカバーぐらいサイズの蓋がついていますので、その蓋を開けるとブレーカーのような漏電遮断器があります。

または電気メーターの横に電気ボックス配置されているおうちもあるので、その中の確認をお願いします。

このふたつを行っていただき、様子を一度見てみてください。

 

判らない、対処法をやってみてもまたエラーが出る場合は部品交換の必要があると思いますのでご連絡ください。

ご連絡くださる場合スムーズに対応させていただくためにも「エコキュートのメーカー、エラー番号」を教えてください。よろしくお願い致します。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

おばあちゃんがほっこり笑顔になるお風呂

こんにちは!

クリエイション江口のはるかです(*^_^*)

 

この前DMについて書きましたが、今回はその内容をご紹介していきたいと思います!

記念すべき初回はお風呂!

 

私は小さい頃おばあちゃんと一緒に温泉や銭湯によく行き、「大きいお風呂は気持いいね」とおしゃべりしながら、お風呂に浸かり、お風呂から上がった後にびんのフルーツ牛乳を買ってもらうのが私の楽しみでした。

嬉しそうに飲んでいる私の笑顔を見て、おばあちゃんはいつもニコニコ笑っていました。それは今でも変わりません。今でも温泉に行き、フルーツ牛乳を美味しそうに飲む、私を見て笑顔でいてくれます。

ただ、今は高齢となってお風呂に行く機会が少なくなりました。また、お家ではお風呂に入る機会が少なくなってしまいました。

特に冬場はタイル貼りのお風呂が冷たいこと、そして床が滑るため危ないので、2日に1回となってしまいました。

 

お風呂が大好きだったおばあちゃんに、安心してゆったりとお風呂に入って欲しいと思い、おばあちゃんのためにこのお風呂を考えました

 

引用/TOTOサザナ/バスルームプランナー

このバスルームプランナーだと思い通りの3Dでサイズや色、オプションなど思い通りのお風呂が作れるのでオススメです♪

私が選んだポイント4選

どうしたらおばあちゃんが喜んでくれるかなと考え、選んだのはTOTOのサザナ

私がおばあちゃんのために選んだポイントを紹介します

①暖かい浴室

入浴前に暖房換気扇のボタンを押せば、高速温風で浴室があたたかくなります!
冬場のヒートショックも安心!

引用/TOTOサザナ/特徴あたたか

②足元の不安を解消!

出入り口の段差をなくしたい!サザナはなんと5ミリ以下!
つまづきにくく、しかも滑りづらい設計です。
高齢者の方が一人で入る時も安心!

③浴槽に入りやすい!

浴槽はつかみやすい構造で、高齢者の方が浴槽に入る時に不安にならないです。

この浴槽がつかみやすいっていうのが、安心感があるのでオススメです!

引用/TOTOサザナ/特徴くつろぎ

④お掃除が楽

床表面に処理を施してあります!

体力的にもお掃除って考えるとちょっと億劫になりますよね
軽い力でも汚れが落ちるので、力の弱い高齢者の方の負担が減ります!
しかも膝をついても痛くない!そんな柔らかさが魅力!

 

 

引用/TOTOサザナ/特徴きれい

 

以上4つのポイントでした

おばあちゃんのためにいろいろと考えています

ここまで読んでいただいてありがとうございます(#^^#)

 

人気記事、関連記事はコチラ!


大好きなおばあちゃんが安心して過ごせるおうちへ大変身!

季節のお困りごと~初夏編~「本格的な夏が来る前にエアコンの確認をお願いします!」

季節のお困りごと~初夏編~「本格的な夏が来る前にエアコンの確認をお願いします!」

クリエイション江口の髙橋はるかです。

そろそろ夏本番ですね!

今年の夏も暑くなる予測が出ているそうです。

ジリジリと体に堪えるような暑さは本当に遠慮したいですね((+_+))

ということで、今回はエアコンについてのお話です。

 

皆さんエアコンの試運転はされましたか?

 

これから暑くなって、「エアコンを使いたい!」

でも、その時に冷たい風が出てこないと困りますよね。

もしも、冷風が出てこなくて、業者さんに修理をお願いしたいと思っても、7月は特にエアコンの修理依頼が多すぎるため、すぐにお客様のところに行けないそうです。

 

実は私も身をもって体感したのですが一昨年にエアコンが効かなくなり、修理をしてもらうまでは窓を全開にして扇風機をつけていても暑すぎて本当につらかったです(+_+)

 

皆さんにも、私のような思いを絶対にして欲しくないと思うので、今すぐにエアコンの設定を「冷房」にして、冷風が出ているか試運転をぜひお願い致します。

 

また、試運転をされる前には「カビ臭」やエアコンの効きにも影響が出るので、エアコンフィルターのお掃除もぜひお願いします!

私もお掃除しました

 

皆さんが快適に夏を過ごせますように!(*^_^*)

 

季節のお困りごとはありませんか?

お電話もしくは下記のお問合せフォームより「エアコンで困っている」など必要事項を入力しご連絡ください。

お電話0761−24−0018

 

お問合せはコチラ

 

人気記事、関連記事はコチラ!


季節の住宅のお困りごと~春編~

マイホーム 秋のお手入れ方法①

マイホーム 秋のお手入れ方法②

季節の住宅のお困りごと~春編~

 

そしてそろそろ怖いのが花粉

 

もうって思いますよね

でも飛び始めてるみたいです(;´Д`)

私も花粉症なので、この時期はいつも憂鬱です(´;ω;`)ウッ…

花粉症はくしゃみ鼻水はもちろん、目は痒くなるし、のどは痛くなるし、頭はぼーっとするし、いいことなんてありません!

家で花粉症の症状が起きるのは、家の中に花粉が入ってしまうから

でも生活していくうえで花粉の侵入を防ぎきれないですよね💦

あ!家に帰ってきたときに花粉を払おうとしてたたくのはダメですよ!

花粉が舞ったり、繊維の奥に行かないようにするために粘着シートなど使って下いね!(^^)!

 

今日は花粉症の方に向けて《家の中の花粉対策》についてお話したいと思います。

 

【家の中での花粉対策】

1洗濯物は部屋干し

2掃除はホコリに注意

3思い切って壁紙を交換!

 

 

 

1.洗濯物は部屋干し!

 

花粉症の方が最も避けた方がいいのが【洗濯物の屋外干し】です。

オーソドックスですが花粉症の方が最も避けた方がいいのが【洗濯物の屋外干し】です。

洗濯物を屋外に干していると、外に舞う花粉が洗濯物に付着して屋内に取り込む際に花粉が家の中に入ります。

こんな時はおうちにランドリールームあると良いですよね!

 

2.掃除はホコリを舞い上げないように!

 

洗濯物の花粉対策をしても、家の出入りなどで細かい花粉は家の中にはいってきてしまうため、侵入を防ぐのは不可能です(+_+)

花粉は比重が重いです。ホコリといっしょに溜まっていくので一緒に掃除しましょう!

ただ、掃除機やホウキを使ってのお掃除は花粉が舞い上がってしまうのでダメですよ!

フロアワイパーなどでお掃除するのがおススメです!

ウェットシートだとよりスッキリする気がしますね

また、空気清浄機も有効です。

花粉は乾燥している方が部屋の中を舞いやすくなるので適度な湿度にすることで花粉が飛ぶのを防げます。

加湿機能付きの空気清浄機でお部屋の空気をきれいにして、花粉が飛ばない部屋にしてみてはいかがでしょうか。

3.壁紙を交換してみませんか?

 

壁紙を抗アレルギーの物に交換してみませんか?

実はアレル物質の働きを低減する壁紙があるんです!

壁紙表面のアレル物質低減化剤が空気中に浮遊するアレル物質と接触しその働きを低減させます。

アレル物質の多くは部屋の中で床上1mまでの空間を浮遊すると言われているそうで結構高さがありますよね!

ソファや床に座ったら、浮遊空間の中に居ることになってしまいます。

意外と多い「通年性アレルギー性鼻炎」

日本のアレルギー性鼻炎(通年性・季節性いずれか)の患者数は潜在・顕在合わせると人口の約65%にのぼる可能性があると言われています。

花粉の時期だけでも大変ですが、一年中だと気持ちも落ち込んでしまいますよね。

お家での暮らしが少しでも快適になるお手伝いが出来ればと思います。

※アレル物質とは・・・アレルギー症状の原因となる物質のことで、よく知られているものとしては、ダニの糞や死骸、ペットの毛などのハウスダスト、スギ花粉等です。

 

家にいる時くらいはせめてゆっくりできるよう、今回の対策を試してみてくださいね(*’ω’*)

皆さんが快適に過ごせますように!

壁紙が気になる方はぜひご相談ください!

 

関連記事、人気記事はこちら!


冬になると困る事・・・対策を調べてみました

『木』を取り入れた癒しの空間はいかがですか!

マイホーム 秋のお手入れ方法①

マイホーム 秋のお手入れ方法②

冬になると困る事・・・対策を調べてみました

お疲れ様です

髙橋です(*^^*)

 

最近、寒いのでお家に引きこもって断捨離中です

捨てたりメ〇カリで売ったりしています

だいぶ処分しましたが、まだまだクローゼットの中がすっきりしないです

この時期クローゼット開けるとお部屋が温かくてもヒヤッとしますね

作業してると手先が冷たくなってきます

 

家にいる時間が長いので気になったのが結露💦

困りますよね~

 

という事で今日は結露についてお話ししたいと思います

ちょっと調べてみました

うちの会社の窓はエアコンを使用しているのとペアガラスなので結露しないです

 

結露の原因

空気も暖かい空気の方が水分を多く含むことができます。

この空気が含むことのできる限界の水分量を飽和水蒸気量といいます。

飽和水蒸気量は温度が高いほど、また湿度が高いほど多くなります。

これを超えてしまうと水蒸気が水に変わります

結露が最も起こりやすい窓ガラスは、暖かい室内の空気と、冷たい外の空気との境目になりますね!

断熱性の悪い窓だと、いくら室内を温めても、窓ガラスは冷たいままです。

この窓ガラスに水分をいっぱいに含んだ温かい空気が触れると、たちまち空気が冷えて飽和水蒸気量が減るため、余分な水分を吐き出してしまいます。

この吐き出した水分が結露です。

これが結露の発生する仕組みです

窓だけではない

もちろん、家の中に温度差の激しい箇所や湿気が滞留する場所があれば、天井・壁・ドアなどにも結露は起こります。

つまり結露を防ぐためには、この「温度差」と「湿気」をできるだけ解消することが重要です!!

 

昔の木造住宅は、常にすきま風が入ってきており、空気が同じ位置にとどまることなく適度に流れていたので、却って結露は生じなかったのです。

内部結露

壁の中に生じる内部結露は、柱や土台を腐敗させる原因となるので問題は深刻です。

結露の生じるメカニズムは、表面結露と同じです。壁内に暖かい空気が入り込む隙間があれば結露が生じることになります。

じゃあ対策は?

1.室内を換気

結露対策として「換気」は重要です

サーキュレーターなど使って空気を循環させるのも効果的ですね

2.暖房器具を使い分ける

ファンヒーターは結露が発生しやすくなるので、結露対策としてはオイルヒーターやエアコンなどがおすすめです!

3.温度・湿度を調整する

1枚多く羽織って暖房温度を少し下げたり、湿度が上がりすぎないように40~60%程度に調整してみてください

4.住宅設備を見直す

窓を二重サッシやペアガラスにしたり、壁の断熱材を検討するなど住宅の断熱性を上げる方法もあります(*^^*)

 

結露対策をしっかりして、寒い冬を元気に乗り越えましょう~音譜

 

結露でお困りの方はぜひご相談ください

ペアガラスや二重サッシなど詳しくお伝え出来ます

お問い合わせはコチラから!

 

 

ここまで読んで頂いてありがとうございます(*^^*)

 

関連記事、人気記事はこちら!


『木』を取り入れた癒しの空間はいかがですか!

生活動線を考慮したスイッチ

冬暖かく、夏涼しい プレウォール工法